オーボエ Blog
オーボエ リードの作り方 その2(糸巻き)

皆さんこんにちは!オーボエ奏者のたむです。本日はリード作り工程の一つである、プッペとチューブの固定と、糸巻きについて紹介していきます。 (プッペとは、舟形ケーンを半分に折ってワイヤーを巻いた物です。) リードを製作してみ […]

続きを読む
音楽 Blog
演奏会を自分達で企画するのは大変?

皆さんこんにちは!オーボエ奏者のたむです。皆さんは、「自主公演(自分たちで企画する演奏会)って大変そう」「どうやって企画しているんだろう?」と思ったことはありますか? 今回は、私が実際に企画した演奏会を参考にしながら、ど […]

続きを読む
オーボエ Blog
木管5重奏にはなぜホルンが入っているの?

皆さんこんにちは!オーボエ奏者たむです。 突然ですが皆さんは、木管5重奏という編成をご存じでしょうか?また、木管5重奏に金管楽器のホルンが入っている理由を知っていますか? 本日は木管五重奏についてご紹介していきます! 木 […]

続きを読む
オーボエ Blog
オーボエ リードの作り方 その1 (舟形の作り方)

こんにちは!オーボエ奏者たむです。今回からは私流のリードの作り方についてお話ししていきたいと思います。 その1では、舟形(かまぼこケーンという薄い板を舟形というリードの形にする)と、プッペ(舟形ケーンを半分に折ってワイヤ […]

続きを読む
オーボエ Blog
オーボエのリードは自分で作る?

オーボエ奏者にとって一番苦労すること。それはリードです。リードが変化するだけで、音色や吹き心地が別物になってしまいます。 今日では、リードを購入できる楽器店が増えています。私自身も中学高校まではお店で購入していました。し […]

続きを読む
音楽 Blog
どの音大に行けばいいの?

こんにちは!オーボエ奏者たむです。 皆さんは、「音大っていっぱいあるけどどこが1番いいの?」と思ったことはありますか?実際はどうなのでしょうか。それでは今回は日本の様々な音大について解説していきます! 音大に入るのは難し […]

続きを読む
音楽 Blog
音大生は絶対音感を持っている?

こんにちは!オーボエ奏者たむです。 皆さんは、「音大生なら皆んな絶対音感を持っているんでしょ?」と思っていますか?実際はどうなのでしょう。 今回は、音大生の音感について解説していきます! 絶対音感とは? まず、絶対音感と […]

続きを読む
音楽 Blog
フリーランスと営業マンの話

皆さんこんにちは!オーボエ奏者たむです。 私は今フリーランス奏者を初めて3ヶ月が経ちました。その間に、様々な人と出会いました。中には営業の話を持ちかけてきた人もいます。 本日は、実際に持ちかけられた営業の話をお話します。 […]

続きを読む
オーボエ Blog
楽器に寿命はある?

こんにちは!オーボエ奏者たむです♪ 皆さんは、楽器は一回購入したらずっと使えると思いますか?実際はどうなのでしょう。本日は、木でできている楽器と金属の楽器に分けて、寿命があるかどうかを解説していきます! 木でできている楽 […]

続きを読む
音楽 Blog
音大生は卒業したら何をするの?

こんにちは!オーボエ奏者たむです♪ 皆さんは、「音大生は卒業したら何をしているの?」と疑問に思ったことはありますか? 今回は、今年音大を卒業したばかりの私が、周りの進路はどうだったのか解説していきます! 音大生の進路 音 […]

続きを読む