音大生は変わってる?

音大生といえば、

「変人が多そう」「個性的な人が多そう」

というイメージを持っている方が多いと思います。

実際はどうなのでしょう?

音大で4年間過ごしてきて感じたことをまとめました。

意外に真面目?

私はオーボエ専攻でしたので、主に管打楽器専攻の学生と一緒に過ごしていました。

出身校はバラバラ。音楽科がある高校や、音大の附属高校、普通科の高校からの学生もいました。

私は地方の普通科高校出身でした。

入学当初は、周りの演奏レベルが高くよく落ち込んでいたのを覚えています。

音大生は「真面目」と感じました!

毎日朝早く学校に来て夜まで練習する人がいっぱいいて、私も負けていられないと練習していました。

練習時間が全てではありませんが…それはまたの機会にお話します。

楽器の演奏や練習だけでなく、座学の授業を真剣に取り組んでいる学生もいました。

意外に怖い?

音大は音楽を学ぶ場ですが、それに伴い競争が生まれてしまいます。

誰が誰より上手い、誰は下手、など。

大学に慣れていくにつれて、そのような噂や話を聞くようになりました。

同じ楽器に何人も学生がいたら、仲間ではありますが、ライバルになってしまいます。

それに加えて、実技の成績で選抜される吹奏楽団やオーケストラ、演奏会があるため、みんな選ばれるために必死になります。

音大生は「怖い」と感じました…

もちろん全員ではありませんが、中には噂や悪口をいう学生もいるということです…

変人が多い?

音大生が「個性的」であることは間違いありません。(変人とは個性的をマイナスに捉えた言葉ですね。)

音楽は、自分が感じたものを音で表現することだと思っています。そのためには、普段から色々なイメージを持つことが大切だと考えます。

この曲はどんな色?どんな風景?

そう考えていくうちに感受性が豊かになり、自分だけのイメージを持つことになります。これが「個性」となります。

個性があるからこそ、誰一人として同じ音楽にならない。そこが面白い所だと思います。

「変わっている」というより、「それぞれが違った個性を持っている」と私は思います。

まとめ

「音大生は真面目な人、怖い人が多い」「音大生はそれぞれ個性がある」

いかがでしたか。

今後も音楽について発信していきます。どうぞよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です